|
 |
 |
 |
特定の人のバリア(障害)となっているものを取り除く |
はじめから誰にとってもバリア(障害)のないように配慮する |
 |
特定の人
(高齢者・身体に障害のある人など) |
すべての人
(年齢、性別、身体、国籍などに関わらない) |
 |
バリアがあることを前提
(バリアで使えない人がいる) |
バリアがないことを前提
(みんなが使えることが当たり前) |
 |
他の人と同じように使えればいい
(最低限度の整備になりやすい) |
誰もがより安全、安心、快適な整備を進める |
 |
特別な人への差別化を生む恐れがある
対応コストが高くなりやすい |
個々に異なる個別の障害への対応が難しい
重度の障壁への対応が難しい |